自分が所属している組織(ホーム)を離れて、別の場所(アウェイ)で学ぶ「越境」という考え方が、注目を集めています。
「越境」は、個人のウェルビーイングを高め、持続可能なキャリアを形成していくために、誰もが取りうる手段であり、組織の立場から見るとダイバーシティの推進やイノベーションの創出としても効果を期待されています。実際に、NTTやトヨタなどの大手グループ企業や官公庁の人材育成の施策としてでも採用されています。
そこで今回は『越境人材---個人の葛藤、組織の揺らぎを変革の力に変える』の著者であり、越境をビジネスの世界で広めた第一人者でもある原田未来氏をゲストに迎え、トークセッションを開催します。
当日は「越境とは何か」「なぜ越境するとウェルビーイングが高まるのか」「組織が越境に期待する理由」など、越境について知らなくても理解し楽しめるよう、基本的なポイントからご説明します。また、店舗限定の開催となりますので、著者とのインタラクティブなやり取りや、参加者同士の対話の時間ご用意します。一人ひとりが越境についての理解を深め、仕事や日々の生活の中で活かせる学びを得ていただけるはずです。
木曜日の夜の時間、ウェルビーイングなキャリアに向けた、はじめの一歩を踏み出してみませんか。
【こんな方におすすめ】
・今の会社で頑張りたいと思っているけれど、少しキャリアに不安を感じている方
・育児や介護などの事情から、なかなか自分の成長に時間を割けていない方
・組織を盛り上げていくために、新しい仕掛けを考えたいマネージャーや人事の方
■イベント詳細
日 時:2025年12月4日(木) 19:00~20:30 ※終了時間は前後する場合がございます。
定 員:40名
場 所:誠品生活日本橋 イベントスペース「FORUM」(COREDO室町テラス2階)
参加費:無料
★イベント終了後にサイン会を予定しております。
※お持ち込みの書籍も対象とさせていただきます。
※前のお座席の方から順番にご案内させていただきます。
★お申し込みはこちら
■登壇者ご紹介
原田 未来 (はらだ みらい)| 一般社団法人越境イニシアチブ 代表理事
1977年生まれ、千葉県出身。立教大学文学部卒業。大学院大学至善館修了、MBA(経営学修士)。
2001年、株式会社ラクーン(現ラクーンホールディングス、東証プライム)入社。部門長職を歴任し同社の上場に貢献。2014年、株式会社カカクコムに転職し、新規事業開発。自身の経験から「会社を辞めずに外を見る経験」の重要性に気づき、「レンタル移籍」事業を構想。
2015年に株式会社ローンディールを創業、NTTグループ・トヨタグループ各社・官公庁など、大企業のべ150社が活用する越境のプラットフォームを構築。
経団連スタートアップエコシステム変革タスクフォース、経済産業省の人材流動化促進政策等の委員を務める。2025年にローンディール代表を退任し、より広く「越境を社会に実装する」ために一般社団法人越境イニシアチブを設立。
著書『越境人材---個人の葛藤、組織の揺らぎを変革の力に変える』(英治出版)を2025年9月に上梓。
■書籍のご案内
書 名:越境人材――個人の葛藤、組織の揺らぎを変革の力に変える
著 者:原田未来
出版社:英治出版
価 格:2,200円(税込)
書籍紹介:
“ホーム”をいったん離れると、見えなかったものが見えてくる――
キャリア自律、エンゲージメント、イノベーション……
様々な経営・人事課題を解決し、
個人の成長と組織の変容の好循環を生み出す「越境」というアプローチ。
新時代の人事のキーワードであり、
経済産業省・経団連も注目するこのテーマを包括的にまとめた一冊!
・越境はどのように個人と組織を変えるのか
・組織はなぜ越境人材をうまく活かせないのか
・越境人材を組織で活かすための3つのステップ
・越境が生み出す新たな社会のビジョン……
著者は「レンタル移籍」をビジネスに導入し、
のべ150社・1200人以上を支援してきた第一人者!
■お問い合わせについて
お急ぎの方は、電話よりお問い合わせください。
誠品生活日本橋:03-6225-2871(平日11時~20時/土日祝10時~20時)