2025-05-06

「台湾クラフトからはじまる旅」平野久美子さんトークイベント

今年、1月に『台湾クラフトへの旅』(小学館)を上梓した平野久美子さんが、いちばん台湾らしさを感じるのは、
日常的に使われている暮らしの道具やセンスを感じる雑貨、民族色の豊かな工芸品の数々です。
台湾ではこうした品々は“台湾クリエイション”と呼ばれ、アートとしても注目されています。

『台湾クラフトへの旅』では、用の美が光る暮らしの道具や原住民の伝統文化をモダンにあしらった雑貨や工芸品を紹介しています。
いずれもデザインに優れ、世界にも通用するアート作品です。
これらの職人やデザイナー、工房などを足繁く訪ねた平野さんが、台灣クリエイションのパワーの秘密と日本との関係、さらには、リアルな旅や夢想の旅を交えて台湾クラフトの魅力を語ります。

台湾観光庁東京事務所より地図やミニクリアファイルのプレゼントもあります。

■イベント情報
日 時:2025年5月6日(火・祝) 14:00~15:30(終了時間は前後する可能性がございます。)

<会場観覧>
開 場:13:45
定 員:会場観覧 50名
場 所:誠品生活日本橋内 イベントスペース「FORUM」(COREDO室町テラス2F)
参加費:無料

<オンライン>
場 所:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料


イベントお申込みはこちら
会場観覧
オンライン

  • ■登壇者紹介
    平野久美子(ひらの・くみこ)
    ノンフィクション作家。東京都出身。学習院大学文学部仏文科卒業。
    出版社勤務を経て執筆活動へ入る。著書に『淡淡有情―日本人より日本人の物語』(小学館、第6回小学館ノンフィクション大賞)、『台湾好吃大全』(新潮社)、『トオサンの桜 散りゆく台湾の中の日本』(小学館)、『水の奇跡を呼んだ男』(産経新聞出版、日本農村土木学会著作賞)、『テレサ・テンが見た夢 華人歌星伝説』(筑摩書房)、『ユネスコ番外地 台湾世界遺産級案内』(中央公論新社)ほか多数。「台湾世界遺産登録応援会」会長、「宮古島市国際交流会」顧問を務める。日本文藝家協会会員。

  • ■書籍紹介
    書 名:台湾クラフトへの旅
    出版社:小学館
    I S B N:9784093115889
    発売日:2025.01.29
    価 格:3,300円(税込)

    多文化が共生する台湾の手業の逸品を案内
     台湾を取材して30年。著者で作家の平野久美子さんがもっとも台湾らしさを感じるのは食でも街歩きでもなく、現地でつくられ、日常的に使われる暮らしの道具やセンスを感じる雑貨、民族色の豊かな工芸品の数々です。オランダや中国、日本の影響を受けてきた台湾には多文化が共生するモノ作りの伝統があります。台湾原住民による竹や藤、バナナなどの自然の素材や繊維で編む技法や染色した織物はデザインの優れた椅子やドレスになり高い評価を得ています。また、日本統治時代に広まったヒノキの桶や蒸籠をつくる職人技は今も台湾の料理店を支え、イグサを編む技術はモダンなマットやバッグに応用されてSDGsな取り組みとして注目されています。廟に祀られる神々の衣装に用いられる銀や錫の高度な装飾や加工は、台湾のZ世代のデザイナーやクリエイターにより世界的なブランドで商品化され、数々の賞に輝いています。そんなオリジナリティーあふれる逸品を創り出す工房やショップ、クリエイターを台湾各地に訪ねました。その多くが日本初公開です。これらの「Made in TAIWAN」からは、いまの台湾の姿と台湾人のアイデンティティーや生き方が感じられます。

■お問い合わせについて
Peatixメッセージ、もしくはお電話にて承ります。
誠品生活日本橋:03-6225-2871(平日11時~20時/土日祝10時~20時)