
開催期間:6/30(月)~7/28(月)
場所:POPUP区画
この企画展では、自然素材と人工素材が融合し、日々の暮らしの中で楽しむことができるアートピースを紹介いたします。
植物の瑞々しい色、鉱石や水牛角の神秘的な輝き、昆虫の有機的な形。自然が生み出した唯一無二の表情に、人の手によるデザインやクラフトが加わることで、アートとして再構築された作品たち。
自然物と人工物の対比を楽しむだけでなく、それらが融合することで生まれ、広がる「物語」をお楽しみください。
一泉堂
静岡県沼津市にて大正十年より代々印章店を営んできた一泉堂は、印章文化・技術を次世代にどう伝えていくか模索し続けております。パソコンや機械に一切頼らない伝統製法の手彫り印章を、見た目にもその価値を感じて頂けるよう私たちが創業した大正時代に街を照らしていたであろうガス灯の意匠をイメージし製作しております。そして、印章を製材する際に出る本来は廃棄されてしまう水牛の角の端材を使い装身具や壁掛けのアート作品も製作しております。
印章 佳宵の燈-かしょうのあかし-
38,500円~
※デザイン、印材によって異なります。
その佇まいさえも愛着を持てる印章を。
一泉堂が創業した大正時代に街を歩く人々のゆく先を明るく照らしたガス灯をイメージしています。伝統製法の完全手彫り。字体は5種類から選べます。
時計荘
美術作家・島津さゆりによる、鉱物を使用したアートを身近に飾って楽しむための雑貨ブランドライン。天然自然のままの鉱物を美しく安全に、気軽に生活の中楽しむことで、知的好奇心を満たし自然や科学に親しむ心を育みます。
鉱物ジオラマ瓶
9,350円~
※サイズ、デザインによって異なります。
「明け方の夢で見たような気のする光景」を統一テーマに、鉱物標本を理科硝子・アンティークなどに閉じ込めたジオラマ作品。どこかで見たような、ここではない世界をお楽しみください。
ムシメセン
虫をモチーフにした皮革工芸品(文庫革)やアパレル・ペーパーアイテムなどを企画/作画・デザインしています。自身の体験から、「ジェンダーバイアスをなくそう、好きなものは自由!」というテーマのドキュメンタリー映画を制作中です。今年5月、子どもたちが楽しくジェンダーや人権について学ぶ場を作るNPOムシメセン子どもプロジェクトを立ち上げました。
文庫革「蝶と蛾の夢」 L字ファスナーミニ財布(リアル彩色)
31,900円
蝶と蛾を描きデザインした文庫革を使用したミニ財布。
ファスナーの引き手は、トンボの羽をモチーフにしたオリジナルデザインです。
文庫革とは、姫路革とも呼ばれる白い革を使用し独特な加工を施した工芸品です。
製造は、創業98年の歴史を持つ文庫屋「大関」で、各工程ごと専門の職人によりひとつひとつ丁寧に製作されています。
Feel The Garden
苔テラリウムを中心としたインテリアグリーンの制作・販売を行うFeel The Garden。都会のマンションでも緑に囲まれた暮らしがしたい。けれど忙しい毎日で、植物の手入れに時間はかけられない――。そんな方にこそおすすめしたいのが「苔テラリウム」です。ガラス容器の中で育つ苔は、コンパクトで管理も簡単。日当たりの少ない場所でも元気に育ち、長く楽しめます。手間なく楽しめる“緑のある暮らし”を提案します。
苔テラリウム作品 ガラスボール10×8 ※写真はイメージです
5,170円
苔の美しい緑で作られた小さな世界。
瓶の中で育てる苔テラリウムに特別な育て方は必要ありません。この小さな森を適切な場所に置き、タイミングを見て水を与えるだけ。メンテナンスを行えば長い期間この容器の中で育てることが出来ます。